「自分達に関係ない」とは思わない!【No.040】
システムコンサルタントの長谷川渉です。
これ、本当にヒト・モノ・カネ・ジカン・ジョウホウを損するので、やめた方がよい考え方のパターンなので、声を大にして言います!
IT化やシステム(仕組み)化は、「うちの規模では、関係ない話し」と、最初からまったく考えないパターン、やめましょう。
うちの規模とは、いったい何ですか?
現状で大大大満足ってことですか?(唯一、これなら仕方ないかなとも思いますが・・・)
そうでなければ、
現状の規模で、精一杯ってことですか?
現状以上を目指すことは、しない・できないってことですか?
やる気はあるけど、ヒト・モノ・カネ・ジカン・ジョウホウが足りないということですか?
企業を成長させていく気が無い?
誰かに、企業成長を止められている??
など、何かできない理由があるのでしょうか?
もし、ヒト・モノ・カネ・ジカン・ジョウホウ が足りずに、歯がゆい思いをされているのであれば、解決策は、あります。
それ以外、メンタル的に一歩先に行くことができないのであれば、それも、その障壁を越えるための解決策が、あります。
コンサルタントは、ITの知識はもちろんのこと、Communicationの知識も、とても重要かつ大切にしています。
コミュニケーションの中から、上記のような諸問題を解決するヒントが、見つかるのです。
自分たちの世界観だけでは、分からない・解決できないことがたくさんあることは、誰もが既に理解していることです。
だからこそ、プロフェッショナル同士が手を組んで、新しいアイディアを出し、方向性を示していくことが必要なのではないでしょうか。
「自分達には関係ない」と思ったら、流れが滞ります。水も空気も、流れているからこそ、常に新鮮な状態で受け取ることができるのです。
ヒト・モノ・カネ・ジカン・ジョウホウも同じです。
動きが無ければ、それ以上の価値を生み出すことはありません。
皆さん、行動、しましょう!