面倒なことを自動化する。【No.010】
システムコンサルタントの長谷川です。
IT化やシステム(仕組み)化により得られる大きなメリットの1つに、
面倒な作業を自動化できる
というものがあります。
たまに、ニュース番組で工場の生産ラインの映像を見たりしませんか?
今だと、太陽光パネルなど、発電関連の製造現場を見ることができます。
そこでは、機械がものすごいスピードかつ正確に、基盤を組み立てています。
その組み立てのコントロールをしているのが、IT、システム(仕組み)です。
あれを人の手でやっていたら・・・経済の発展が何百倍も遅れてしまうでしょうね。
上記は規模の大きな例でしたが、もちろん、身近な私たちの仕事の中にも、面倒な作業というのは存在します。
人の手で、地道に行われている作業、心当たり、ありませんか?
何となく人の手でも業務として成立しているため、なかなか気が付かないかもしれませんが、その業務をIT化、システム(仕組み)化したら、業務効率がどれ位UPするか、考えてみたこと、ありますでしょうか。
企業の成長のヒントの1つには、そういった「慣れてしまった業務」の中に、あります。
その業務効率、2倍、3倍にできたら、会社経営、どのように変化しますか?
新しいプロジェクトに人材が足りない、、、だったら、システム(仕組み)化して、優秀な人材の時間を、もっと有効活用できる環境を作りたいと思いませんか?
今回のポイントは、
慣れてしまった環境を見直してみると、そこからチャンスが見えてくる
です!